【活動報告】2023年10月7日地域探検ビンゴ・自然観察ウォークラリー

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 活動報告 | 投稿日: 2023-10-15

【活動報告】2023年10月7日地域探検ビンゴウォークラリーを開催しました。

こうま公園を通り抜け246号線ノ歩道橋を渡って長津田方面、飯縄神社まで散策しました。

 

今回もPDFにて報告します。

ちらよりダウンロードしてお読みください。

【活動報告】第1回2023年6月18日水辺の観察(成瀬松葉調整池)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2023-06-20

[活動報告] 12023618

水辺の自然観察会(成瀬松葉調整池)

【参加人数】

子供44人、大人37人、スタッフ4人。

 

今年度第1回目の活動は、NPO法人鶴見川源流ネットワークのめだか池(成瀬、高ヶ坂の松葉調整池)での自然観察に参加しました。

今回も、鶴見川ネットワークの方が南つくし野小の子ども達のためにたくさんの網とバケツ、足洗い用の水を用意してくださいました。

お天気にも恵まれ多くの親子が参加しました。

今回は、10時から12時の間にそれぞれの家族単位で池に来て、注意書きのプリントを読んでから網とバケツを持ちそれぞれ池に入りました。

反時計回りに池の中を進み、親子でメダカ等を捕まえました。

池の真ん中の島には、バンの幼鳥がいました。

メダカの他にヤゴやザリガニ、モツゴ、外来種のファットヘッドミノーなど捕まえ、観察することができました。

今日はザリガニの数が多く 10匹以上捕獲しました。

鶴見川ネットワークの方から生きものの説明がありました。

多くの子どもたちがペットボトルに入れたメダカを持ち帰りました。

来た順に帰り、12時に終了となりました。

(今回はスタッフの都合で写真はありません)


だか池(高ヶ坂松葉調整池)町田市高ヶ坂1033

調整池は、大雨が降ったときに一度に雨水が川に流れ出てしまわないように、一時的に水を溜めておく

防災施設です。大量のメダカとモツゴが生息し、「めだか池」の愛称で親しまれています。

めだか池のお世話(NPO鶴見川源流ネットワークの活動)※誰でも参加できます。直接現地へ。

偶数月(2月4月6月8月10月12月)第3日曜日 10:00~12:00

【蝶ブロ活動報告】[活動報告] 第3回2023年2月18日/25日 顕微鏡をのぞいてみよう

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2023-02-28

【活動報告】

32023218/25日

顕微鏡をのぞいてみよう

顕微鏡を使って微生物を観察する勉強会を開催しました。

今回は、pdf 形式での公開です。

下記よりよりダウンロードしてお読みください。

蝶プロ活動報告20230218-25-2 (1)

【活動報告】2022年11月5日    恩田川ウォークラリー

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2022-11-15

【活動報告】2022年11月5日

恩田川ウォークラリー

【参加人数】

大人29人 子ども39人 スタッフ9人

今年度2回目の活動は、田奈駅から田園風景の残る恩田川沿いを歩きました。

お天気にも恵まれ今回も昨年と同じく家族単位で田奈駅を出発しました。

地図を見ながら6つのミッションをこなしゴールのお芋畑を目指します。

948BDE1C-5EA5-46B1-9323-45F6B9DC55A4

恩田川沿いに入ると1個目のチェックポイントがあります。

▼ここで1つめのスタンプを押します。

254098CD-0C5A-44E4-8CD2-5C6460B1D5ED

クコがありました。

   紫色の花が咲いていました。

509699CF-7941-47B8-9F72-76396CF1AA8B

14988853-C8AB-4DAE-BE18-70737D994A54

    実も見つけました

他にもアオツヅラフジ、アシなどみて次のチェックポイントに向かいます。

セキレイ

E29E6F5D-E53A-41B3-BAB2-3A05220A4F2D

コサギ

7E58C92E-62A7-44FA-A6F9-04CCFB4A2E64

ハクセキレイ

DFB5474B-DA01-4E4D-9E08-4A0435B1A359

アオサギ

796AF5FA-9F3E-4F42-BFEE-80F7144426B8

他にも、カルガモ、カワセミ、モズ、ムクドリ、ハト、スズメなど観察できました。

鳥は同じところにずっといないので見られた子と見られなかった子がいました。

トンボもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウ、カメムシ、アリなどの虫も観察できました。

畑近くが最後のチェックポイントでした。

3DD2D02D-B475-4DC0-91F9-224931DC5476

たくさん植物、鳥、虫を見られました。

大きなバッタを捕まえた子、カエルを捕まえた子、たくさん木の実を拾った子、地元の人からお花をもらった子、いろいろな収穫物がありました。

2B51D528-0D3F-4265-A5F3-A521F937EE2A

みんなが着けてきた秋のバッジです。

最後に畑でお芋を掘りました。

9930BDEA-F821-4481-9597-944B710BD395

お芋を掘って順次解散になりました。

【活動報告】第1回2022年6月19日水辺の観察(成瀬松葉調整池)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2022-06-26

[活動報告] 12022619

水辺の自然観察会(成瀬松葉調整池)

【参加人数】

子供91人、大人69人、スタッフ5人。

今年度第1回目の活動は、NPO法人鶴見川源流ネットワークのめだか池(成瀬、高ヶ坂の松葉調整池)での自然観察に参加しました。

今回も、鶴見川ネットワークの方が南つくし野小の子ども達のためにたくさんの網とバケツ、足洗い用の水を用意してくださいました。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大防止の為、2年ぶりの参加になりました。お天気にも恵まれ多くの親子が参加しました。

今回も密をさけるため10時から12時の間にそれぞれの家族単位で池に来て、注意書きのプリントを読んでから網とバケツを持ちそれぞれ池に入りました。

92A01926-5739-4246-B868-12B44CC63ACB

反時計回りに池の中を進み、密にならないよう工夫し、親子でメダカ等を捕まえました。

EF6445C7-B9FC-496D-8469-BD2388AABEFB

池にはコシアキトンボが飛んでいました。

丁度、体の真ん中、腰の辺りが白く空いているように見えるので『コシアキトンボ』というそうです。

姿は見えませんでしたが、池の真ん中の島では、カルガモが子育て中です。

町田市の鳥『カワセミ』も見られました。

5181E1AD-5AA3-43F6-B870-81E6603DE094

かわせみは飛んでしまって写真が撮れなかったので、これは先日境川で撮ったものです。

3DFE57AA-5430-4082-AAE6-A13D09D710E4

27B95D95-0BA3-4048-8C75-243C79381296

メダカの他にヤゴやザリガニ、モツゴ、外来種のファットヘッドミノーなど捕まえ、観察することができました。

鶴見川ネットワークの方から生きものの説明がありました。

多くの子どもたちがペットボトルに入れたメダカを持ち帰りました。

来た順に帰り、12時に終了となりました。


だか池(高ヶ坂松葉調整池)町田市高ヶ坂1033

調整池は、大雨が降ったときに一度に雨水が川に流れ出てしまわないように、一時的に水を溜めておく

防災施設です。大量のメダカとモツゴが生息し、「めだか池」の愛称で親しまれています。

めだか池のお世話(NPO鶴見川源流ネットワークの活動)※誰でも参加できます。直接現地へ。

偶数月(2月4月6月8月10月12月)第3日曜日 10:00~12:00

【活動報告】2022年6月11日

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2022-06-16

  1. [活動報告] 2022611

蝶プロ花だんの観察と中庭プランター植物の手入れ

【参加人数】

[活動報告] 2022611

蝶プロ花だんの観察と中庭プランター植物の手入れ

【参加人数】

子ども 4人 中学生1人 スタッフ5人。

今回もコロナウィルス感染拡防止の為、スタッフと高学年ボランティア、卒業生で花だんの手入れと観察をしました。

E8CDA75A-4FA2-4442-A4F4-49F959E3F082

三角花壇ではウマノスズクサが大きく育っていました。

01227DE8-524E-4654-9B85-5BC697C18EB5

ウマノスズクサでは今年もジャコウアゲハの幼虫が育っていました。

中庭のプランターの植物の植え替えと草取りもしました。

ミカンの木にはアゲハの幼虫が育っていました。

D8AF3978-4662-45FC-BCDD-DA7AFDEE8D31

アゲハの卵

黒くなっているので孵化も近いです。

5293C1F0-EC1C-4B46-94D1-4C27BFAF29D2

まだ小さなアゲハの幼虫。

B7A4E2E6-84A1-4C43-AB08-47BCCC600F9B

草取り、植え替えも終わりプランターがきれいになりました。

他にアリグモ、モンシロチョウなどの観察もしました。

次回は7月2日にバタフライガーデンの観察と手入れを予定しています。

コロナウィルス感染防止のため、スタッフで行う予定ですが高学年でお手伝いできる人はスタッフに連絡ください。

防止の為、スタッフと高学年ボランティア、卒業生で花だんの手入れと観察をしました。

活動報告(2013年12月7日)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 活動報告 | 投稿日: 2022-05-03

2013年12月7日の活動報告です。この日は、花壇の観察の後、教室で銀杏の皮、ドングリなどを使って工作をしました。

どんぐりの帽子でイモムシ、他の実でハリネズミ、トリなどを作りました。

acts_bird1

トリ

acts_bird2トリ(別の方向から)

acts_imomushiイモムシ

最後に『葉の裏で冬を生き抜くチョウ』を読みました。

634660

[活動報告] 2022年2月12日

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 活動報告 | 投稿日: 2022-02-21

【活動報告】2022年2月12日

春に向けての花だんの準備と冬の観察

【参加人数】

子ども 6人 スタッフ4人。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、スタッフと高学年のボランティアで春に向けての花だんの準備をしました。

501BAE7D-5D20-4F7F-A125-91135F5C3FB6

中庭のプランターの草取りをして、腐葉土をまぜました。

1CEFB56F-EAD1-4421-A67E-AC6F6C74B91A

冬芽の観察もしました。

葉っぱが落ちた部分が顔のように見え、その上の冬芽が帽子のようです

木によっていろいろな顔があるので観察してみてください。

CE1A8487-8C88-4558-A587-C2278911A8A6

柿の冬芽

葉の落ちたあとがちょっと魔女みたい

192DE0DF-01B0-4430-BC16-21E7370DA19E

マテバシイの冬芽

葉の堕ちたあとがカエル君?ブタ君?

485AAA1B-1F74-4B98-95A9-99FF24B15086

エノキの冬芽

おおあくび帽子がかわいい

この後片づけをしながら校舎の北側を観察しました。

DA636D23-A41A-44A8-AB80-8F8BFE7A3633

北側の石壁に鳥の羽根、フィールドサインを確認できました。

これは小型猛禽類ツミなどが狩りをした印です。

地域にツミなどの小型猛禽類がいることがわかりました。

他にハクセキレイ、ムクドリが観察できました。

2019年の活動で、緑地環境プロデューサーの神保賢一路さんを招きして 学校の周りの冬の生き物観察をしました。その時、フィールドサインについてのお話を聞きました。フィールドサインとは、フン、羽根、足跡など生き物たちの生活の痕です。

また、普通の生活が戻ったら講師の先生をお招きして観察会などを開催したいと思っています。

学校の周りで観察できる鳥の紹介もありました。

カラス、シジュウカラ、ムクドリなどのおなじみの鳥の他にモズ、冬鳥のジョウビタキ、キツツキの仲間のコゲラ小型猛禽類のツミ、出会えたらラッキーなフクロウなどが観察できます。

3月は準備したプランターに、種まきを予定しています。

コロナウィルス感染防止のため、スタッフで行う予定ですが高学年でお手伝いできる人はスタッフに連絡ください。

冬芽の写真、野鳥などの目撃情報もお待ちしています。

巣箱の観察記録(PDF)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 活動報告 | 投稿日: 2022-01-28


2022年1月22日
校庭の巣箱の確認と巣箱かけ

 

6年生のボランティアの、Kちゃんが、

校庭の巣箱の、観察ノートを書いてくれました。

ダウンロードしてお読みください。


 

①取りはずし前の巣箱のと、巣箱の中身

IMG_20220127_0001巣箱01巣箱

 

②つけた後の巣箱の様子

巣箱2IMG_20220127_0002

 

Kちゃん、詳しい観察記録ありがとうございました。

[活動報告]2021年1月22日

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 活動報告 | 投稿日: 2022-01-28

[活動報告] 2022年1月22日
校庭の巣箱の確認と巣箱かけ

【参加人数】
子ども 6人 スタッフ5人。

新型コロナウィルス感染拡大防止の為、スタッフと高学年のボランティアで校庭の巣箱の確認と掃除、巣箱かけをしました。
9D7CECEE-A217-4413-973A-089552F1435F

まず巣箱を木から取り外しました。
脚立係が脚立を運び、みんなで協力して高いところから巣箱を取りました。
取り外した巣箱を集め、中を確認しました。

CAC1B0D1-35C2-4D50-B483-9F10C3498796

68FE803F-10DE-408D-BF74-ECA393DFE1A7

201B0BE4-F657-4993-AC4F-6AC3E6F7A3BB

コケや木の葉、犬の毛のようなものが入っていました。
さわるとふかふかでした。
どんぐりがたくさん入っていた巣箱もありました。
どの巣箱も使われていたようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

洗って日光消毒をしました。

57A72B5C-D11A-4AD9-93EF-69DE5005DA05

また木に掛けました。 脚立係大活躍です。

脚立係さんありがとうございました。
巣箱は全部で5個あります。

6年生のお友達が、今回の巣箱の様子を記録してくれました。

次回は2月にバタフライガーデンの手入れ、種まきなどを予定しています。
コロナウィルス感染防止のため、スタッフで行う予定ですが高学年でお手伝いできる人はスタッフに連絡ください。