【活動報告】2023年10月7日地域探検ビンゴ・自然観察ウォークラリー

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 活動報告 | 投稿日: 2023-10-15

【活動報告】2023年10月7日地域探検ビンゴウォークラリーを開催しました。

こうま公園を通り抜け246号線ノ歩道橋を渡って長津田方面、飯縄神社まで散策しました。

 

今回もPDFにて報告します。

ちらよりダウンロードしてお読みください。

【近隣情報】オオムラサキの観察会に行ってきました。

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 蝶の目撃情報, 近隣情報 | 投稿日: 2023-07-07

タグ:





[近隣情報]オオムラサキの観察会に行ってきました。

Y Kさんから近隣情報をいただきました。

ーーーーー

差出人: Y K

題名:  2023年  7月1日にオオムラサキの観察会に行ってきました

蝶を見かけた場所:  谷戸沢処分場

蝶を見かけた時思ったこと感じたこと:

初めて生で見たが、思っていたより大きかった。羽の裏は模様が無いというのは知らなかった。紫色がとても綺麗だった

 

オオムラサキの蛹

A9432A23-659D-4849-A663-12025F6EBCE4

オスとメス

12BE4093-22FE-44B5-AA8F-D5BF4EA3A892
オス

7E6842E2-2B97-48F6-83F5-7C46B5D8F97B
羽の裏側から見たメスです。

1F6C8F77-1F88-4150-AE9F-60B748CEDEEE

 

 

【近隣情報】2023年6月10日自然観察会(スタッフ研修)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2023-06-20

6月10日 自然観察会
参加者 子供1人 大人5
スタッフで南つくし野周辺の自然観察会に行きました 。

場所はつくし野アスレチック裏の森~畑~人家 のコースです 。

詳しいスタッフが、植物や昆虫など紹介・解説をしてくれました 。

よ~し 少しずつ覚えていくぞー
森の入り口にはアカメガシワの木がありました。
二本の木の花を見比べると花の形が違う!
アカメガシワの花は雄と雌があるそうで
おしべとめしべに注目して見分けます。

クロアゲハ、モンキアゲハなどの食草のカラスザンショウがありました。

D14E2333-5A6E-4B90-87BA-F9F1AE2951DF
くずの葉にコフキゾウムシを発見!粉を吹いたような色が特徴的

5CACF2C4-8065-4820-8207-6B62EE39AE9A
紫の実が知られているムラサキシキブは、薄桃色の花が咲いています。
トキワツユクサは白い花 ブライダルベールとも言われ人気があるが 外来種で繫殖力が強く困っているところもあるそう。

分かれ道のところにエノキがありました。

オオムラサキや、ゴマダラチョウ、タマムシなどの食草で、実には、たくさんの鳥が集まるユニークな木です。

今回は、ハラグロオオテントウの幼虫と蛹発見。

397B7EA8-AFFD-4643-ACFD-92F9C660C8F5

B7DA2419-078B-432E-A394-5280A4D44B97
倒れた木にはハナビラニカワタケ 白く透き通ったようなキノコが生えています キクラゲの仲間だそうです。

54479BFC-B131-4ED6-916B-32976DE5E124
森の中では 白黒の小さなカノコガが、あちこちを飛んでいます。

 

つくし野アスレチックの臨時駐車場の、山際を観察させていただきました。
アカシデ・ヒメシデには房になって垂れ下がるタネが
ひらひら落ちて発芽するとのこと。

18AEE0B2-6F78-4B26-A810-78075F42F77B

よく似ているのはツルニンジンとハンショウズル 。

ツルニンジンは根っこが食用や薬用にされる 花は白と紫で葉が4枚 。

B80221AA-0FE1-44EC-8AF9-F5FF1D0D7B62

 

ハンショウズルはクレマチスの原種で 花は赤紫 葉は3枚、タネができていました。

63ADBCB0-8964-4089-A5A7-C2021AC0E7A7

地面にはカワイイ花が咲いていました。

セリバヒエンソウ

A999F50E-A976-47A4-891D-9B5295CCDF2E

アメリカフウロ
968F5671-70C3-463A-B475-2F10F22EA96B
ツタバウンラン
E3178764-1DC7-4CD6-8FD0-B5B24B2FBB36


人家近くでオカトラノオの群生を見ました。

17C44E14-B77A-4FC8-B82E-D0B6D7F1AD34

今日の観察会は終わりです。

 

その他見たもの
木ヅタ 、椋木 、アレチハナガサ 、ヤナギハナガサ 、アメリカ鬼アザミ 、スイカズラ、
タムラ草 、草苺 、ウド 、メヤブマオ 、ヒメコウゾ 、テイカカズラ 、コゴメウツギ、
蛍袋 、エビヅル 、ヤマユリ 、コウヤボウキ クロモジ、トウバナ 、カラムシ 、ナツヅタ

【活動報告】第1回2023年6月18日水辺の観察(成瀬松葉調整池)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2023-06-20

[活動報告] 12023618

水辺の自然観察会(成瀬松葉調整池)

【参加人数】

子供44人、大人37人、スタッフ4人。

 

今年度第1回目の活動は、NPO法人鶴見川源流ネットワークのめだか池(成瀬、高ヶ坂の松葉調整池)での自然観察に参加しました。

今回も、鶴見川ネットワークの方が南つくし野小の子ども達のためにたくさんの網とバケツ、足洗い用の水を用意してくださいました。

お天気にも恵まれ多くの親子が参加しました。

今回は、10時から12時の間にそれぞれの家族単位で池に来て、注意書きのプリントを読んでから網とバケツを持ちそれぞれ池に入りました。

反時計回りに池の中を進み、親子でメダカ等を捕まえました。

池の真ん中の島には、バンの幼鳥がいました。

メダカの他にヤゴやザリガニ、モツゴ、外来種のファットヘッドミノーなど捕まえ、観察することができました。

今日はザリガニの数が多く 10匹以上捕獲しました。

鶴見川ネットワークの方から生きものの説明がありました。

多くの子どもたちがペットボトルに入れたメダカを持ち帰りました。

来た順に帰り、12時に終了となりました。

(今回はスタッフの都合で写真はありません)


だか池(高ヶ坂松葉調整池)町田市高ヶ坂1033

調整池は、大雨が降ったときに一度に雨水が川に流れ出てしまわないように、一時的に水を溜めておく

防災施設です。大量のメダカとモツゴが生息し、「めだか池」の愛称で親しまれています。

めだか池のお世話(NPO鶴見川源流ネットワークの活動)※誰でも参加できます。直接現地へ。

偶数月(2月4月6月8月10月12月)第3日曜日 10:00~12:00

【蝶ブロ活動報告】[活動報告] 第3回2023年2月18日/25日 顕微鏡をのぞいてみよう

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2023-02-28

【活動報告】

32023218/25日

顕微鏡をのぞいてみよう

顕微鏡を使って微生物を観察する勉強会を開催しました。

今回は、pdf 形式での公開です。

下記よりよりダウンロードしてお読みください。

蝶プロ活動報告20230218-25-2 (1)

【活動報告】2022年11月5日    恩田川ウォークラリー

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2022-11-15

【活動報告】2022年11月5日

恩田川ウォークラリー

【参加人数】

大人29人 子ども39人 スタッフ9人

今年度2回目の活動は、田奈駅から田園風景の残る恩田川沿いを歩きました。

お天気にも恵まれ今回も昨年と同じく家族単位で田奈駅を出発しました。

地図を見ながら6つのミッションをこなしゴールのお芋畑を目指します。

948BDE1C-5EA5-46B1-9323-45F6B9DC55A4

恩田川沿いに入ると1個目のチェックポイントがあります。

▼ここで1つめのスタンプを押します。

254098CD-0C5A-44E4-8CD2-5C6460B1D5ED

クコがありました。

   紫色の花が咲いていました。

509699CF-7941-47B8-9F72-76396CF1AA8B

14988853-C8AB-4DAE-BE18-70737D994A54

    実も見つけました

他にもアオツヅラフジ、アシなどみて次のチェックポイントに向かいます。

セキレイ

E29E6F5D-E53A-41B3-BAB2-3A05220A4F2D

コサギ

7E58C92E-62A7-44FA-A6F9-04CCFB4A2E64

ハクセキレイ

DFB5474B-DA01-4E4D-9E08-4A0435B1A359

アオサギ

796AF5FA-9F3E-4F42-BFEE-80F7144426B8

他にも、カルガモ、カワセミ、モズ、ムクドリ、ハト、スズメなど観察できました。

鳥は同じところにずっといないので見られた子と見られなかった子がいました。

トンボもいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

チョウ、カメムシ、アリなどの虫も観察できました。

畑近くが最後のチェックポイントでした。

3DD2D02D-B475-4DC0-91F9-224931DC5476

たくさん植物、鳥、虫を見られました。

大きなバッタを捕まえた子、カエルを捕まえた子、たくさん木の実を拾った子、地元の人からお花をもらった子、いろいろな収穫物がありました。

2B51D528-0D3F-4265-A5F3-A521F937EE2A

みんなが着けてきた秋のバッジです。

最後に畑でお芋を掘りました。

9930BDEA-F821-4481-9597-944B710BD395

お芋を掘って順次解散になりました。

蝶の目撃情報【ジャコウアゲハ】が更新されました

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ | 投稿日: 2022-09-17

ししゆずさんより蝶の目撃情報【ジャコウアゲハ】をいただきました。ありがとうございます。

更新した蝶の目撃情報【ジャコウアゲハ】は、こちらよりご覧いただけます。

右下隅のカテゴリーから、蝶の目撃情報を選択していただき、蝶の目撃情報【ジャコウアゲハ】までスクロールしてもご覧いただけます。

蝶の目撃情報(モンキアゲハ)を夏冬鳥さんよりいただきました。

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 蝶の目撃情報 | 投稿日: 2022-09-17

蝶の目撃情報(モンキアゲハ)を夏冬鳥さんよりいただきました。始め何の卵か分からなかったので、しばらく飼育して観察し、モンキアゲハと、確信しレポートしていただきました。ありがとうございます。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

蝶の目撃情報《モンキアゲハ》

差出人: 夏冬鳥さん

題名:蝶レポート《モンキアゲハの卵》

蝶を見かけた場所:

つくし野アスレチックのイヌザンショウの木の葉

蝶を見かけた時思ったこと感じたこと:

何の卵がな?モンキアゲハだといいな。

~~~~モンキアゲハの観察の記録です~~~~

8/12イヌザンショウの葉に卵発見持ち帰り観察開始。

D9081209-F81F-4BCA-90CF-90B21C6C825C

8/20とてもツヤツヤした幼虫です。

A1EE2464-98D1-49A2-B444-203A87D6D9D3

8/21脱皮したばかりです。

39B7AC32-706B-4110-A756-A16E500EC30E

8/22かわい❤️

125D57A2-ABF8-49E5-842D-6EC7C6132F37

8/24カラスザンショウと、シークァーサーの葉をモリモリ食べてどんどん大きくなってます!

F844C4F7-C015-4B6C-8A70-AF6F5B5B5863

8/26蛹になりました。

2167EB86-F82B-43AA-818F-9FB91FC535D5

FF031171-17ED-4086-8C73-529A0E256D14

D7A73FD1-3642-46FF-B89A-D2A4F944EA8C

9/8羽化しました。うわっ、きれいです。

517F042B-F86E-4D3F-815C-56FC9DF9F93D

6B4C3DCF-92E1-4479-901D-60361ECE4FA9

B72ECAB0-7768-4637-9583-9FA0A5162682

蝶の目撃情報【オオスカシバ】蛾

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 蝶の目撃情報 | 投稿日: 2022-09-10

ししゆずさんより蝶の目撃情報【オオスカシバ】蛾をいただきました。ありがとうございます。

<><><><<<><><><><><>

蝶の目撃情報【オオスカシバ】蛾

差出人: ししゆずさん

場所:庭のクチナシの木

感想など

9月9日に見つけました。家で育てて見ます。もう秋なので、蛹で冬越しとなるでしょう。春までそっと見守る予定です。

 

CEC0ADD5-AB46-4B0D-B146-F6FDF52186B2

 

別の成虫の写真

672D1201-4013-41B0-8566-3F4317714288

 

【活動報告】第1回2022年6月19日水辺の観察(成瀬松葉調整池)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 活動報告 | 投稿日: 2022-06-26

[活動報告] 12022619

水辺の自然観察会(成瀬松葉調整池)

【参加人数】

子供91人、大人69人、スタッフ5人。

今年度第1回目の活動は、NPO法人鶴見川源流ネットワークのめだか池(成瀬、高ヶ坂の松葉調整池)での自然観察に参加しました。

今回も、鶴見川ネットワークの方が南つくし野小の子ども達のためにたくさんの網とバケツ、足洗い用の水を用意してくださいました。

新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大防止の為、2年ぶりの参加になりました。お天気にも恵まれ多くの親子が参加しました。

今回も密をさけるため10時から12時の間にそれぞれの家族単位で池に来て、注意書きのプリントを読んでから網とバケツを持ちそれぞれ池に入りました。

92A01926-5739-4246-B868-12B44CC63ACB

反時計回りに池の中を進み、密にならないよう工夫し、親子でメダカ等を捕まえました。

EF6445C7-B9FC-496D-8469-BD2388AABEFB

池にはコシアキトンボが飛んでいました。

丁度、体の真ん中、腰の辺りが白く空いているように見えるので『コシアキトンボ』というそうです。

姿は見えませんでしたが、池の真ん中の島では、カルガモが子育て中です。

町田市の鳥『カワセミ』も見られました。

5181E1AD-5AA3-43F6-B870-81E6603DE094

かわせみは飛んでしまって写真が撮れなかったので、これは先日境川で撮ったものです。

3DFE57AA-5430-4082-AAE6-A13D09D710E4

27B95D95-0BA3-4048-8C75-243C79381296

メダカの他にヤゴやザリガニ、モツゴ、外来種のファットヘッドミノーなど捕まえ、観察することができました。

鶴見川ネットワークの方から生きものの説明がありました。

多くの子どもたちがペットボトルに入れたメダカを持ち帰りました。

来た順に帰り、12時に終了となりました。


だか池(高ヶ坂松葉調整池)町田市高ヶ坂1033

調整池は、大雨が降ったときに一度に雨水が川に流れ出てしまわないように、一時的に水を溜めておく

防災施設です。大量のメダカとモツゴが生息し、「めだか池」の愛称で親しまれています。

めだか池のお世話(NPO鶴見川源流ネットワークの活動)※誰でも参加できます。直接現地へ。

偶数月(2月4月6月8月10月12月)第3日曜日 10:00~12:00