【近隣情報】オオムラサキの観察会に行ってきました。

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 蝶の目撃情報, 近隣情報 | 投稿日: 2023-07-07

タグ:





[近隣情報]オオムラサキの観察会に行ってきました。

Y Kさんから近隣情報をいただきました。

ーーーーー

差出人: Y K

題名:  2023年  7月1日にオオムラサキの観察会に行ってきました

蝶を見かけた場所:  谷戸沢処分場

蝶を見かけた時思ったこと感じたこと:

初めて生で見たが、思っていたより大きかった。羽の裏は模様が無いというのは知らなかった。紫色がとても綺麗だった

 

オオムラサキの蛹

A9432A23-659D-4849-A663-12025F6EBCE4

オスとメス

12BE4093-22FE-44B5-AA8F-D5BF4EA3A892
オス

7E6842E2-2B97-48F6-83F5-7C46B5D8F97B
羽の裏側から見たメスです。

1F6C8F77-1F88-4150-AE9F-60B748CEDEEE

 

 

【近隣情報】2023年6月10日自然観察会(スタッフ研修)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2023-06-20

6月10日 自然観察会
参加者 子供1人 大人5
スタッフで南つくし野周辺の自然観察会に行きました 。

場所はつくし野アスレチック裏の森~畑~人家 のコースです 。

詳しいスタッフが、植物や昆虫など紹介・解説をしてくれました 。

よ~し 少しずつ覚えていくぞー
森の入り口にはアカメガシワの木がありました。
二本の木の花を見比べると花の形が違う!
アカメガシワの花は雄と雌があるそうで
おしべとめしべに注目して見分けます。

クロアゲハ、モンキアゲハなどの食草のカラスザンショウがありました。

D14E2333-5A6E-4B90-87BA-F9F1AE2951DF
くずの葉にコフキゾウムシを発見!粉を吹いたような色が特徴的

5CACF2C4-8065-4820-8207-6B62EE39AE9A
紫の実が知られているムラサキシキブは、薄桃色の花が咲いています。
トキワツユクサは白い花 ブライダルベールとも言われ人気があるが 外来種で繫殖力が強く困っているところもあるそう。

分かれ道のところにエノキがありました。

オオムラサキや、ゴマダラチョウ、タマムシなどの食草で、実には、たくさんの鳥が集まるユニークな木です。

今回は、ハラグロオオテントウの幼虫と蛹発見。

397B7EA8-AFFD-4643-ACFD-92F9C660C8F5

B7DA2419-078B-432E-A394-5280A4D44B97
倒れた木にはハナビラニカワタケ 白く透き通ったようなキノコが生えています キクラゲの仲間だそうです。

54479BFC-B131-4ED6-916B-32976DE5E124
森の中では 白黒の小さなカノコガが、あちこちを飛んでいます。

 

つくし野アスレチックの臨時駐車場の、山際を観察させていただきました。
アカシデ・ヒメシデには房になって垂れ下がるタネが
ひらひら落ちて発芽するとのこと。

18AEE0B2-6F78-4B26-A810-78075F42F77B

よく似ているのはツルニンジンとハンショウズル 。

ツルニンジンは根っこが食用や薬用にされる 花は白と紫で葉が4枚 。

B80221AA-0FE1-44EC-8AF9-F5FF1D0D7B62

 

ハンショウズルはクレマチスの原種で 花は赤紫 葉は3枚、タネができていました。

63ADBCB0-8964-4089-A5A7-C2021AC0E7A7

地面にはカワイイ花が咲いていました。

セリバヒエンソウ

A999F50E-A976-47A4-891D-9B5295CCDF2E

アメリカフウロ
968F5671-70C3-463A-B475-2F10F22EA96B
ツタバウンラン
E3178764-1DC7-4CD6-8FD0-B5B24B2FBB36


人家近くでオカトラノオの群生を見ました。

17C44E14-B77A-4FC8-B82E-D0B6D7F1AD34

今日の観察会は終わりです。

 

その他見たもの
木ヅタ 、椋木 、アレチハナガサ 、ヤナギハナガサ 、アメリカ鬼アザミ 、スイカズラ、
タムラ草 、草苺 、ウド 、メヤブマオ 、ヒメコウゾ 、テイカカズラ 、コゴメウツギ、
蛍袋 、エビヅル 、ヤマユリ 、コウヤボウキ クロモジ、トウバナ 、カラムシ 、ナツヅタ

近隣情報】鳥の目撃情報 キジ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2022-05-27


ぺぺさんより【近隣情報】鳥の目撃情報 キジの情報をいただきました。ありがとうございます。

さくえもんさんより追加情報をいただきました。ありがとうございます。

<><><><><><><><><><><><><><><>

   キ ジ

   2回目の投稿

投稿者: さくえもん

場 所:長津田の玄海田公園

感想等:
長津田の玄海田公園やその付近で何回か見たことがあります👀 追いかけるともの凄い速さで走って逃げますがなぜか飛立たず少し止まってこちらの様子を見ていました😅

45F9E046-D43E-4878-8A8D-A62B93BCFAF2

大変お見苦しくて申し訳ないのですが、2〜3年前長津田で出逢ったピンボケのキジです😓

    1回目の投稿

投稿者 ぺぺ

場 所 横浜市泉区

感想等 この辺りで見られるところを知りたくて。

891BD49A-375D-4948-AAE6-68BEB0DACFCFC5620D97-93B9-49FC-B5F8-043AA2158739

【近隣情報】鳥の目撃情報 シジュウカラ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2022-05-19

ぺぺさんよりシジュウカラの目撃情報が届きました。ありがとうございます。

<><><><><><><><><><><><>

シジュウカラ

 

差出人:     ぺぺさん

場 所:   小学校の近くの木2022.5.16(月)

感想等:

学校の近くの木で巣立ち雛を見つけました!みんなでつけた巣箱から出た雛かと思いながら応援してました(big grin)

 

AA2F6C37-39C9-4638-B6D1-E68FCD996EAA

 

【近隣情報】鳥の目撃情報 イソヒヨドリ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 近隣情報 | 投稿日: 2022-05-14



さくえもんさんよりイソヒヨドリの目撃情報をいただきました。ありがとうございます。

昨年の写真ですが毎年来る様子なので、今年も来たら、是非おしらせください。

<><><><><><><><><><><><><><><><>

イソヒヨドリ

 

差出人:さくえもん

場 所:  小学校ピンク門の近く

感想など:
81FFDA18-7D57-40AF-8717-C516BE0EA10D今年はまだ来てくれませんが昨年ピンク門前に遊びに来た「イソヒヨドリ」です。毎年夏に見る気がします。

 

[近隣情報]鳥の目撃情報 ビンズイ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2022-04-21

ぺぺさんから、近隣情報鳥の目撃情報【ビンズイ】をいただきました。

ありがとうございます。

【ビンズイ】の耳より情報ついかしました。

<><><><><><><><><><><><><><><><>
差出人:ぺぺさん

見つけた場所:

小学校と中学校の間の樹林で4月17日

 

感じたことなど:

【ビンズイ】

D3F2DB50-5C43-423B-B80D-3D2AD94B8A15聞きなれない名前ですが、昔の人がこの鳥の鳴き声を「ビンビンツィツィ」と聞こえたとしてビンズイという名前をつけたようです。実際には、「ツィ、ツィ」と大きな鳴き声が聞こえました。
セキレイの仲間なので、歩きながら尾を上下に振る姿がよく見られます。

この辺りでは冬だけ姿が見られるようです。
写真は、小学校と中学校の間の樹林で4月17日に撮りました。

 

【耳寄り情報】2022年4月21日

耳寄り情報を、《さくえもんさん》よりいただきました。

ビンズイ初めて聞きました。…が、スマホで鳴き声を確認した所、南つくし野小学校のプール裏のマテバシイの木から鳴き声が聞こえた鳥と気付きました。
姿は見えません。今日も鳴いていました。

 

 

 

 

近隣情報]鳥の目撃情報 カワセミ、コサギ、アオジ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2022-04-19


近隣情報]鳥目撃情報 コサギ、アオジ、カワセミ

差出人:ししゆず

場 所:鶴間公園から境川そして桜の散歩道

感じたことなど:

 
4/7鶴間公園から境川沿いを通り、つきみ野方面へ「さくらの散歩道」を歩きました。いろいろな桜の木があり長い期間花が楽しめます。

F92AE163-7ECE-43E1-802F-29C13D59EF26

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず境川で「町田市の鳥」「カワセミ」を見ました。

13838AE5-1737-47FC-BDBB-89775978F44E

 

 

 

 

 

 

 

 

「コサギ」もいました。写真ではわかりませんが足先が黄色のが特徴です。

457399C2-1CDF-4EDC-A468-09C9EF979A1A

 

散歩道では「アオジ」がいました。スズメと同じぐらいの大きさでスズメより緑色な感じです。

F9A10DBA-ADC2-4EB3-8CB1-5AB8E76FF8D5

 

 

 

近隣情報]鳥の目撃情報 エナガ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: お知らせ, 近隣情報 | 投稿日: 2022-04-07

ぺぺさんから、近隣情報鳥の目撃情報[エナガ]をいただきました。

ありがとうございます。

引き続き経過観察してくださいます。

追加していきますのでお楽しみに。

^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*^*

近隣情報]鳥の目撃情報 エナガ

差出人  ぺぺ

場所  小学校と中学校の間の樹林で

 

 

3回目の投稿(2022年5月1日)
1C4DAF39-D1A9-47AE-883E-E41038B02221エナガの雛を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

485E4EB3-FBC7-40EA-9A69-983E2E6075A3親が白いのを咥えているのは雛の糞です。お尻から直接咥えて、離れた場所まで捨てに行ってました。

 

 

 

28A9658A-58C6-40C4-AB5E-A2A3B8EA4E8Fどうやら巣を清潔に保つのと併せて、巣の存在を天敵に知られないようにするためのようです。

 

 

 


2回目の投稿(2022年4月23日(土))

 

08E0A2B1-0B79-4C2E-AFDD-39721EDE4DB5

0983F52D-2050-43BC-9C5F-66A369E8924D

久しぶりにエナガの巣を見に行けたのですが、親が餌を運んでいました。雌にあげるのか、雛にあげるのかはわかりませんが、楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初回投稿(3月中旬見つけました。)

 

 

0A7F2E05-A391-4A35-A7B0-8BB3129E1A20体はとても小さいですが尾羽が長いためスズメより少しだけ大きく見えます。長い尾が柄杓(ひしゃく)の柄(え)のようなのでエナガと呼ばれています。

51BB7E39-0735-4E69-8A5D-7FC82F10EAA8くちばしもとても小さく、枝先につかまりながら、アブラムシなどの小さな昆虫や木の実を食べたり、樹液を吸ったりしています。
冬には、シジュウカラやメジロ、コゲラなどの小鳥と小さな群れになって移動する姿を見ることができます。

95BD6619-454A-4952-B354-3ED0CA2304453月ごろから巣作りを始めます。集めた苔(こけ)をクモの巣の糸でくっつけながら、15センチぐらいの楕円形の巣を作ります。

43145FBE-9724-4432-A522-83280443C0D4

上のほうに穴が開いていて、そこから他の動物の羽毛などを運び入れていたので、下にベッドのように敷かれていると思われます。

「ジュルリジュルリ」という鳴き声が聞こえたら、姿を探してみると見つけられるかもしれません。

近隣情報=鳥の目撃情報 アオゲラ

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 近隣情報 | 投稿日: 2022-03-30

近隣情報]鳥の目撃情報【アオゲラ】

②2022年5月5日

差出人:      ぺぺ

場 所:     小学校の桜の木

感想など:

 

A9BE9846-94AD-4626-A67F-7ADADA8685A6今朝はアオゲラが学校の桜でずっとドラミングしてました!

 

 

 

 

 

 

差出人  ぺぺ

場所  小学校と中学校の間の樹林

感想など:

E916C984-79C4-465D-9399-42BCA2B1F90D日本でしか見られなくて、体の大きさが30センチぐらいある大きなキツツキです。体の色がアオ(みどり)のゲラ(キツツキのこと)でアオゲラと呼ばれています。
一年中、見ることができますが、2、3月ごろになるとメスを呼ぶ『ピョー ピョー』という大きな鳴き声が遠くにいても聞こえてきます。
丈夫な足で、忍者のように木にくっついて、ささっと隠れてしまうため、見つけるのがとても難しいです。そのため、葉が落ちた冬のほうが見つけやすいかもしれません。
キツツキは、木をつつくことがよく知られていますが、木の中の虫を食べたり、音を出すことでナワバリであることをアピールしたり、ねぐらや子育てのための巣穴を掘ったりと、いろいろと理由があって木をつついています。
また、キツツキによって掘られた巣穴は、シジュウカラなどほかの生きものにも利用されるなど重要な役割を果たしています。
木に5センチぐらいの丸い穴が開いていたらアオゲラの巣穴かもしれません。

 

 

ツミ(日本で一番小さいタカ)

投稿者: bfsupport | カテゴリー: 近隣情報 | 投稿日: 2018-09-08

今年の4月ごろ、隣の家のウメにツミがとまっていました。
若鳥らしく、2mの位置まで近づいても逃げませんでした!
小鳥などを餌(えさ)にしている身近なタカです。
みなさんも出会えるかもしれません!
IMG_7832